ホームページからの反響獲得を2倍にする方法 資料ダウンロードフォーム
顧客との接点を持つため、自社ホームページを制作したもののなかなかうまく集客できない……と悩む方もいらっしゃるでしょう。ホームページへ集客を行うには「SEO対策」が重要です。
この記事では、SEO対策の基礎知識から具体的な施策、活用できるアクセス解析ツールまで、ご紹介していきます。自社のホームページ集客に力を入れたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ホームページに集客を行うのに重要な「SEO」とは、一体どのようなものなのでしょうか。まずはじめに、SEOの特徴や仕組み、重要性についておさえておきましょう。
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で検索エンジン最適化のことです。
GoogleやYahoo!といった検索エンジンの検索結果の上位に表示されるための対策を「SEO対策」と呼びます。
GoogleやYahoo!で検索をした際、上位に表示されるコンテンツをクリックする方も多いでしょう。検索画面に自社ホームページを上位表示させることで、サイトがクリックされやすくなり、自社の商品やサービスに触れてもらえる可能性も高まります。SEO対策は、商品・サービスを広めるためのマーケティング手法の一つなのです。
検索エンジンにおいて、上位表示を狙うのであれば、検索エンジンでどのように順位が決定されているか、その仕組みを理解することが必要でしょう。
検索エンジンでは、主に以下の3ステップで順位が決定されています。
例えコンテンツを作成しても、その情報が検索エンジンのデータベースにインデックスされないと検索結果には表示されません。したがって、クローラーに情報を見つけてもらい、データベースにインデックスされるようなコンテンツを作成するのが一番はじめに重要になります。
SEOの特徴や仕組みを紹介しましたが、なぜSEO対策が重要なのでしょうか。
SEO対策のメリットとして、サイトで作成したコンテンツは蓄積され、会社の財産となる点があげられます。一度公開すれば、長期的に集客効果が得られる可能性が高く、検索で上位を獲得できるコンテンツの提供は会社のブランド力向上にも繋がるでしょう。
SEO対策は、時間も労力も必要となりますが、上位表示を獲得できれば、定期的なメンテナンスで長期間集客できます。リスティング広告やディスプレイ広告のように継続的な費用が発生しないため、費用対効果も高いと言えます。
こうした点からもSEO対策の重要性が理解できるでしょう。
SEOの特徴や仕組み、重要性についてご紹介しましたが、実際にホームページ集客において重要となるSEO対策としては、3つの種類が存在します。SEO対策の種類と施策について、それぞれ見ていきましょう。
内部SEOとは、ホームページの内容を検索エンジンに適切にクロール・インデックスしてもらい、情報を正しく評価させるための対策方法です。
対策方法としてはサイトの構成などの大がかりなものから、ページ内のソース修正といった簡単なものまで、多岐にわたります。
内部SEOの施策例は、以下の表のとおりとなっています。
施策例 | 概要と効果 |
メタディスクリプションの設定 | ページの概要を示す施策です。 検索結果画面においてページタイトルと並んでユーザーがサイトを選ぶ基準になるため、効果的なメタディスクリプションを設定することでクリック率の向上が期待できます。 |
画像へのaltタグ設置 | ページ内に画像を表示する場合に、altタグを使って画像の内容をテキストで記述する方法です。 altタグによって、画像が何を表しているかを検索エンジンに伝えることが可能となります。 |
XMLサイトマップの作成・登録 | 検索エンジンの巡回とインデックスを促す施策です。 サイト構造やコンテンツをクローラーが把握しやすくなる効果が期待できます。ページ数の多いサイトや被リンクの少ないサイトにおいて有効です。 |
内部リンク構造の最適化 | 内部リンクの設定により、自社ページ内の回遊性が期待できます。 内部リンクによってクローラーがページ同士の関係性を理解しやすくなる他、ユーザーがニーズにあったコンテンツを探しやすくなる効果も期待できます。 |
ページスピードの改善 | ページが表示されるスピードを早める方法です。 短時間で表示されるページほど、ユーザビリティが高くなり、検索順位が上がる可能性が高くなります。 |
スマホへの対応 | サイトをスマホ表示に対応させる施策です。 スマホ対応により、携帯からサイトを訪れるユーザーのユーザビリティが向上し、回遊に繋がりやすくなるのに加え、検索でも上位表示されやすくなる効果が期待できます。 |
URL文字列の設定 | URLの文字列にSEO対策キーワードを含む施策です。 URLの文字列内にキーワードを取り入れることで、検索順位が上がりやすくなる効果が期待できます。 |
外部SEOとは、自社サイト外で行うSEO対策のこと。
外部SEOでは、外部サイトからの被リンクを集めるのが重要になります。とはいえ、ただ単にリンクを集めるだけではなく、リンクの質も重視されるため、SNSでの宣伝や引用されやすいコンテンツの発信も必要です。
外部SEOの施策例は、以下の表のとおりとなっています。
施策例 | 概要と効果 |
被リンクの獲得 | 外部サイトに自社サイトのリンクを貼ってもらう施策です。 やみくもに被リンクを増やすのではなく、良質なコンテンツの提供による、関連サイトからの質の高い被リンクを獲得するのが重要なポイントです。 |
SNSボタンの設置 | SNSボタンの設置により、自社SNSでの宣伝やユーザーからのシェアによる閲覧数の増加が期待できます。 |
サイテーションの獲得 | ネット上で、自社のサイト名などを言及されることで、間接的に検索順位が上がりやすくなる施策です。被リンクよりもハードルの低いSEO対策といえるでしょう。 |
コンテンツSEOとは、ホームページの “中身”を充実させるSEO対策のこと。内部SEOの延長上にある対策といえます。
検索エンジンの発達により、以前よりもユーザーのニーズにマッチした情報を提供するのが重要なポイントです。
コンテンツSEOの具体的なやり方については、次の項目で詳しく解説しますので、参考にしてみてください。
ここからは、コンテンツSEOのやり方について以下のとおりご紹介していきます。
まずは、どんなキーワードで検索上位を狙うか選定を行いましょう。
キーワード選定の際には、検索ニーズから逆算して選ぶのがポイントです。
キーワードの選定を間違えてしまうと、どんなに良質なコンテンツを作成しても集客効果は期待できません。
「知りたい(Know)」「解決したい(Do)」「行きたい(Go)」「買いたい(Buy)」の4つの検索ニーズを意識してキーワードを選定すると良いでしょう。
続いて、ユーザーがなぜそのキーワードを検索しようとしているか、ユーザーが本当に欲しい情報は何か……といった検索意図の分析を行いましょう。
コンテンツSEOでは、「ユーザーの悩みをいかに的確に解決できるか」が重要なポイントになります。検索意図にマッチしていないと、せっかくコンテンツを作成しても検索上位には表示されません。ユーザー目線に立って、検索意図を調査していきましょう。
ユーザーの検索意図を分析したら、競合記事の調査・分析を行います。
対策するキーワードで検索を行い、1ページ目に表示されるコンテンツを確認し、競合記事の内容を調査・分析していきましょう。
現時点で、上位に表示されているコンテンツは、検索エンジンがユーザーの検索意図を満たすと判断したものです。そのため、1ページ目に表示されている他サイトのコンテンツよりも優れた中身でないと検索順位は上がりません。
競合記事を分析して、不足している情報やユーザーが求めている情報を洗い出していきましょう。
キーワードの選定、検索意図、競合記事の分析ができたら、記事の構成を考えていきましょう。
良質なコンテンツを作成するうえで、構成は記事の骨格となる重要な部分です。構成案の良し悪しによってコンテンツの質も大きく左右されます。
タイトルや見出しなど、一目見ただけで文章の内容が分かるような構成を心がけていきましょう。
構成案ができたら、いよいよ執筆作業に入ります。
執筆を行う際には、「経験(Experience)」「専門性(Expertise)」「権威性(Authoritativeness)」「信頼性(Trustworthiness)」の4点を意識するのが重要です。
上記の4点(E-E-A-T)は、2023年現在、Googleが品質評価を行ううえで重視している項目です。分かりやすく簡潔に記載するとともに、オリジナリティのあるコンテンツになるように執筆していきましょう。
ここまで、SEO対策の種類や施策、コンテンツSEOのやり方をご紹介してきました。しかし、SEO対策を行ううえで、自身のホームページのアクセス状況を解析し、SEOの状況を把握するのも非常に重要なポイントです。
ここでは、ホームページのSEO対策に活用したい無料のアクセス解析ツールについて以下の2つをご紹介します。
Search Consoleは、Googleが提供している無料の分析ツールです。
Search Consoleでは、自社のホームページがどのようなキーワードで流入されているか、またGoogleからどのように認識されているかを把握するのがポイントです。またインデックス登録の問題など内部SEOに関するデータを把握できるため、検索順位を上げるために解決すべき問題点を見つけるのに役立てられます。
Search Consoleを利用するには、Googleアカウントを取得し「プロパティタイプの選択」から登録をするだけで設定可能です。
Google Analyticsも、Googleが提供している無料のアクセス解析ツールです。
自身のホームページの、どんなページに多くエンゲージメントがされているのか、どんなデバイスからアクセスされているのか……またアクセスが多い時間帯や滞在時間などのデータが把握できます。
Google Analyticsを利用するには、Search Consoleと同様にGoogleアカウントを取得し、登録手順に沿って手続きを進めます。自身のホームページ解析に役立てていきましょう。
ホームページのSEO対策は、多くのメリットが期待できる一方で、多くの労力も必要です。
そこで、おすすめするのがSEO対策に強い業者に依頼する方法ですが、どのくらいの費用がかかるかは気になるところでしょう。
ここでは、SEO対策の費用相場について見ていきましょう。
SEOコンサルティングとは、総合的にSEO対策の指南を行うコンサルティングサービスのこと。
ヒアリングする中で課題を洗い出していき、改善点の調査・分析を実施し、対策の提案から実行、モニタリングを行いながら上位表示を目指していきます。
SEOコンサルを利用する場合の費用相場としては、月額10万円からが一般的です。ただし、コンサルの内容によって費用は変動します。
コンテンツSEOを外部に依頼するなど、スポットでのSEO対策の作業を行う場合、費用相場としては数万円〜で済むケースもあります。
コンテンツ制作をプロに外注することで、自社のサービスやターゲット層にマッチした良質なコンテンツ作成に繋がるケースがあります。また、自社に記事を執筆できるライターがいない場合や、キーワードをどのように選べば良いか分からない場合などに活用するのがおすすめです。
スポットで行うSEO対策の費用は、数万円程度で済む場合もありますが、大規模なSEO対策を行う場合には、100万円以上の費用が必要になるケースも少なくありません。
とくに事業規模の大きな企業のSEO対策となると、調査・分析・企画から、コンテンツの作成指示、ライティングなど、業務も多岐にわたります。企業の規模や依頼内容によって費用が異なる点は理解しておきましょう。
無数にコンテンツがある現代において、自社のホームページへの集客は簡単なことではありません。
そんな中で、自社のホームぺージに集客するためには、SEO対策は欠かせないポイント。良質なコンテンツを提供するには、適切なタイトルづけや見出し作成といったSEO対策を理解したうえでの対策が重要です。
とはいえ、SEO対策を自分で行うには多くの労力と時間が必要となるため、SEO対策をプロへ依頼するのも一つの方法といえます。但し、SEO対策の費用は企業によってさまざまです。企業の規模や依頼内容についてもしっかりと検討し、自社ホームページへの集客に役立てていきましょう。
カテゴリ
タグ
ホームページからの反響獲得を2倍にする方法 資料ダウンロードフォーム